商品の事例・組合せ紹介 -木目調タイル- 2019. 10. 10
今やあらゆる場面で使われるようになった木目調タイル。ダイナワンの木目調タイルは、定番から、新しい形状、質感、色にもバリエーションを拡大しています。今回は実際に木目調タイルが使われるシーンや木目調タイル×他商品の組合せをご紹介しながら、木目調タイルの魅力を探っていきます。
※各画像をクリックすると、その施工事例の詳細情報にジャンプできます。
こんなところに使われる 木目調タイル
ホテルや住宅など、様々な物件のテラス部分に、経年劣化しない木目調タイルを使用することが今では定番となりました。もちろん木本来の良さは本物を使用することですが、タイルを使用するメリットとしては10年後も美観を保つことができるところです。

設計: ジーク株式会社
使用商品:HICKORY ハニー
店舗やオフィスの床部分も従来通り使用いただいております。左の店舗に使用していただいたWOODCHOICE(ウッドチョイス)という商品は、最初から平行四辺形の形をしているので、 余分な加工をすることなく簡単にヘリンボーン張りをすることが可能です。

設計: 株式会社竹中工務店
使用商品:HICKORY トバッコ
年々リアリティさが増す木目調タイルは、マンションや店舗、クリニックの外壁や低層部に使用されることも多くなりました。色幅が大きいHICKORY(ヒッコリー)やKORU(コル)が人気商品となっております。

デザイン: 清田博典デザイン事務所 清田博典
使用商品:HICKORY ハニー
その他、 人通りが多い商業施設の共用部や環境にも、耐久性が高く、清掃がし易い木目調タイルを取り入れることがスタンダードとなりつつあります。その際は、左のようにサブウェイタイルとの組合せて使用したり、右のようにボーダー、レンガと組み合わせたり、同じ床に石目調を合わせて貼り合わせることもできます。

設計:株式会社三菱地所設計
使用商品:ETIC オリーブ
木目調タイルの使用シーンが拡大している中、他の素材感と組み合わせされたデザインパターンも多く見受けられるようになりました。
木目調タイル×他商品
木目×テキスタイル調タイル
上質紙のような質感を持つ、セメントと金属感をマッチさせたテキスタイルとの組合せ。ダイナワンの商品ですと、METALLO(メタロ)やINTERNO 9(インテルノ 9)との組合せがおススメです。

木目×マーブル調タイル
上質な空間を作りだすマーブル調と、柔らかさをプラスする木目調の組合せ。

木目×セメント調タイル
あまり見ない組合せかもしれませんが、カラーセメント調のタイルと木目の組合せも意外と相性が良いです。

木目×サブウェイタイル
事例でも紹介させていただいたように、商業施設の環境部分などで使える組合せです。木目調をプラスすると、癒しとリラックス効果を高めてくれる効果がありそうです。

木目×レンガ(ボーダータイル)
素朴なレンガと木のぬくもりがうまくマッチし、温かい空間を作りだします。

商品面でも、 長尺だけではなく、台形、200角といった形状の木目調タイルが今年度もダイナワンの新商品として発売されました。

そんな木目調デザインを検討していただくと、よりデザインの幅は広がります。ぜひ様々なシーンに合わせて、木目調タイルのご使用をご検討ください。
次回の商品特集では、特徴ある木目調タイルと貼り方のパターンについてご紹介します。
商品に関するお問い合わせは、お近くの営業所またはWEBのお問合せフォームよりお問い合わせください。(お急ぎの場合は営業所にお願いします。)